|ニュース|定番案内|小諸旅企画|食べ歩き|小諸LINK|Column|信州酒街道|
2002年4月の話題
・ 火事(4/5)
4/4に菱野で火事がありました。小諸の街中からも煙を確認できました。
天気が良くて乾燥した日々が続いています。
火の元には注意しましょうね。
山の山頂から上がっている煙。消防団の皆さんご苦労様でした。・ 片側2車線@上信越道(4/4)
すでにご存じかもしれませんが、上信越自動車道の上田<>軽井沢間の4車線化が実現しました。
対面通行の時代には、降雪のたびに反対車線に飛び出す事故があったと聞きました。
これでこれで、とりあえず安心して(上田までは)行けるようになりますね 。
あとは全線4車線化が早く実現して欲しい・・・と思います。
開花!(4/4)・ 桜、開花!(4/3)
昨晩から、暖かかったため、遂に桜が開花しました。
何せ今日は初夏のような暖かさ・・・というか暑さでしたね。
市内では、大久保橋の周辺や、中棚荘の桜などが咲いています。そうそう、市役所の市民会館の裏にある桜も咲き始めました。
今晩からは冷えるようですね。
このまま、冷える日が続くと、桜の花も長持ちするというものです。ただ、今日の風の強さは遠慮したいところですが。
懐古園の桜ももぼちぼち開花ではないでしょうか?今年はBGMに琴の伴奏が付くらしいです。う〜ん風情がありますね。
皆さんも、花見に出かけましょうよ!・ はりこし亭(4/2)
昨晩、中棚荘に移築した旧家・「はりこし亭」で、居酒屋形式でお酒を呑んできました。「予約料理で宴会」というパターンでは、何度か行ったことがあるのですが、メニューを見ながら注文するというのは、やっぱりいいですね〜。
で、友人から「ちょっと値段とか教えてよ!」と相談を受けていたこともあり、じっくりと味わってきました。
中棚荘というと、「高級」というイメージがあるのか、友人が躊躇していましたが、行ってみて安心、美味しいお酒と料理がお手頃な値段で楽しめることがわかったので、「安心せよ」と伝えておきました。
実はランチタイムも充実しており、これもなかなかのお勧め。また、夜も呑むだけではなくて定食類が揃っていますので、和風なレストランとしても使えます。
古き良き時代の建築物を大切にするって、とっても大事なことなんだなぁと実感すると共に、それを実践した中棚荘の荘主と女将に乾杯。・ 梅は咲いたぞ、桜はまだかいな?(4/1)
昨年から小諸ICアクセス道路沿いに植樹されている梅の木が、開花し始めました。
関西ではすでに葉桜だとか・・ ・信州の春の遅さを実感します。
小説やドラマ、また歌などで、卒業式や入学式が満開の桜でとても綺麗だったりするシーンがあ良く登場しますが、これまで違和感があったのは、やはり信州の桜の花のタイミングとのずれなのかもしれません。皆さんはどう感じられましたか?
相生町の市民会館裏にある桜の木は、花芽が真っ赤に色づき、あと少しで開花しそうです。春と言えば、酒呑み百姓の会の新酒会。今年は4月6日だそうです。
すでに定員に達したそうで、現在はキャンセル待ちだそうです。まだの方は早めに申し込んでくださいね。2月から3月に掛けて、ちとツライ日々を送りましたが、4月を迎えるに当たり、心機一転、小諸の今を伝えるメディアとしてベストを尽くしたいと思います。
今後もよろしくお願いいたします。
以前のニュース
2006/1〜6 2005/12 2005/8〜11(休刊) 2005/7 2005/6 2005/5 2005/4 2005/3 2005/2(休刊) 2005/1 2004/12 2004/11 2004/10 2004/9 2004/8 2004/7 2004/6 2004/5 2004/4 2004/3 2004/2 2004/1 2003/12 2003/11 2003/10 2003/9 2003/8 2003/7 2003/6 2003/5 2003/4 2003/3 2003/2 2003/1 2002/12 2002/11 2002/10 2002/9 2002/8 2002/7 2002/6 2002/5 2002/4 2002/3 2002/2 2002/1 2001/12 2001/11 2001/10(休刊) 2001/9 2001/8 2001/7(後半) 2001/7(前半) 2001/6 2001/5以前はこちらへ